ウェブからの問い合わせを増やしたい方へ

集客媒体は多いほうが絶対にいい
クロスメディアやオウンドメディアマーケティング、メディアミックスなどなど。集客について勉強している方は「複数の媒体を活用しよう!」と勧められたことがあるんじゃないかと思います。
数が多いので僕も「それぞれの違いってなんだっけ?」とたまに焦りますが(笑)、集客に活かすための考え方はいたってシンプルです。
まず、「集客媒体は多いほうが絶対にいい」。
生活が多様化した今、1つの媒体で見込み客全員にリーチするのは不可能です。
なので新聞、Facebook、Instagram、LINEなどなど、多くの媒体に露出できれば間違いなく見込み客へのリーチ数は増えます。
「目的」を明確にしておけば無駄がない
ただ、従業員10人以下の小さな会社が、すべての媒体を使いこなすのはまず無理です。なので、より多くの人にリーチできる媒体から優先的に使っていくようになるのですが、ここで僕が感じるのが、「目的」が曖昧になっている人が多いということ。
とくにFacebookやインスタグラムで多いのですが、この2つを僕は
広告を使って拡散する場合⇒今すぐ客にリーチ
普通に投稿する場合⇒認知度アップor既存客へのリーチ
大雑把にいうと、このように目的を分けています。
今すぐ客がほしいなら、広告でドンピシャのターゲットにリーチする。
普段の投稿は認知度アップと既存客へのフォロー目的なので、そこから問い合わせが来ればラッキー!くらいの感覚です。同じように、
新聞折り込み⇒今すぐ客
ポスティング⇒今すぐ客
検索広告⇒今すぐ客
ウェブのバナー広告⇒今すぐ&認知度アップ
Facebook広告⇒今すぐ&認知度アップ
このように目的をハッキリさせてから露出していくと、ホームページとの連携もやりやすくなり、結果的に見込み客からも問い合わせが増えるよになります。
僕らはメディアミックスを目指そう
解説が遅れましたが、クロスメディアは、あらゆる媒体を使って見込み客へのリーチ数を増やすことです。それに対して、メディアミックスは複数の媒体を連動させて、見込み客がより問い合わせしたくなるようにすること。
チラシを見た人が「どんな会社なの?」とホームページを見て、読み進めるうちに、ついつい問い合わせしてしまった…という流れをつくるのがメディアミックスと言えます。
この形をつくるにはウェブ戦略が必須です。
地域No.1の戦略や集客方法、ホームページでは書けないセミナー動画などより濃い情報をメルマガにて配信しています。
下記よりメールアドレスを入力してご登録ください。